Home »
Archive by category '【女性ライター】kon'
Archive of ‘【女性ライター】kon’ category
#アフィリエイト広告あり
趣味のミシンでコードレスのスチーム機能付きのアイロンと折り畳みのアイロン台を使っていました。ですが最初に布を整える時など長く使うときは温度が下がってしまうのと、そもそもアイロン台を一々出すのが面倒だなと思っていました。スチーム機能はついているものの皺を伸ばす程パワーもなく使っていないので何となく水だけ入っていて重たいだけになってました。そこで思い切ってコード付きアイロンと机の上に置くだけのアイロン台に買い替えることにしました。
Youtubeで洋裁アイロンを調べた所「パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン) ブラック NI-A66-K」を使っている人が多く、元々ミシンの動画で見てた人も使っていて購入を決めました。アイロン台はサイズ的に丁度良さそうな「山崎実業(Yamazaki) 平型アイロン台 ベーシック アルミコート」を一緒に購入しました。どちらも最安値(2月10日現在)のAmazonで「パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン) ブラック NI-A66-K
」が税込3,082円、「山崎実業(Yamazaki) 平型アイロン台 ベーシック アルミコート
」が税込み1,101円で購入しました。送料は無料です。


2023年2月10日に購入して2023年2月11日に届きました。それぞれ別発送だったので別々に梱包されています。

「パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン) ブラック NI-A66-K」はコード付きのシンプルな機能のアイロンでスチーム機能はついていませんが、その分腕に負担の少ない軽量タイプでアイロンをかけるのも楽々です。
デザインもブラックとシルバーのシンプルでカッコいいです。サイズは約高さ10cm×幅11cm×長さ23cm、重さは約0.8kgです。消費電力は700Wでコードは1.9mになります。
かけ面はのりのつきにくいフッ素コート加工になっています。
温度調節はダイヤル式で下の三角のパイロットランプに合わせて約80℃~約200℃までとなります。アイロンはスタンド部分があるので自立して置けます。
使用開始まで低温の場合は約30秒、中温は約55秒、高温は約1分15秒かかります。高温から低温に買える場合はパイロットランプが点灯するまで待ってから使うみたいです。
元々使っていたアイロンとの比較ですが全然違います。ちなみにドライアイロンはスチーム機能はありませんが霧吹きで代用可能です。


「山崎実業(Yamazaki) 平型アイロン台 ベーシック アルミコート」は机の上に置いて使える卓上タイプの平型アイロン台です。重さは約1.3㎏と軽いのでどこでも好きな場所でさっとアイロンがけができます。サイズは横60×幅36×高さは2cmです。
表面布は綿100でアルミコーティング加工されていて、高い熱効率を発揮してくれます。熱に強く丈夫で長持ちです。


実際試しに畳み皺の酷いハギレにアイロンをかけてみました。霧吹きで全体を濡らしてからアイロンをかけると綺麗に皺が伸びました。濡れた状態でも温度が下がりにくく快適にアイロンがけが出来ました。アイロン自体も軽く布滑りもよくかけ心地も良かったです。コードも長さが1.9mあるので不便なくスイスイアイロンをかけられます。洋服を作る前の大きな布の状態のアイロンかけも楽になりました。
ドライアイロンでもう1つ良い所は接着芯をつけるときにスチームアイロンと違い穴がないので全て同じ熱でつけられます。スチームアイロンだと画像の通り穴が多く開いていて熱にムラができてしまいます。

アイロン台も軽くさっと机に置けて使えるのでアイロンがけへのハードルも下がりました。終わった後もミシンの机の下に置けばいいので場所も取りません。
基本的に大満足なので不満点は特に無いのですが、あえて言うなら大きいサイズのアイロン台があると嬉しいのと、アイロンはコードの根元が360℃回転したら取り回しがもっと良かったかな位です。
シンプルなコード付きアイロンが欲しい人、アイロン台を出すのが面倒な人には「パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン) ブラック NI-A66-K」と「山崎実業(Yamazaki) 平型アイロン台 ベーシック アルミコート」がおすすめです!
リンク
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
by kon | 「Panasonic ドライアイロン ブラック NI-A66-K」と「山崎実業 平型アイロン台」でミシンの作業効率がアップ! はコメントを受け付けていません
#アフィリエイト広告あり
「ピクニックやお花見等に大活躍!「Coleman(コールマン) アウトドアワゴン」を購入しました(前編)」の記事の続きです。今回は実際にピクニックに行った時の使用感をレビューしていきたいと思います。

車の収納スペースにも余裕で入りました。外で使うので基本的には車の中に入れっぱなしにするのでコンパクトになってくれるのは良いですね。

少し遠くの植物公園に遊びに行ったんですがお昼ご飯に遊び道具、テント、座布団やら持って行くんですが、いつもだったらベビーカーの乗る所や荷台、持ち手に付けたフックに荷物を入れてテントは自分で持って更には子供を見ながらの移動で大変だったんですが「コールマン アウトドアワゴン」に全部すっきり乗りました。スペースにまだまだ余裕があり夫と私の荷物や娘も乗れました。

公式では子供を乗せるのは禁止されているので自己責任ですがワゴンに興味深々の娘が乗りたがるので、乗せてしばらく移動しました。正直子供見ながら移動は大変なのでご機嫌に大人しく乗ってくれるからとても楽でした。娘を乗せた状態でもハンドルを引っ張れば楽々移動出来ました。砂利道も問題なかったです。
ワゴンを広げるのも畳むのもワンステップで簡単に出来るので車から降りて荷物を入れるのに手間取らずとても良かったです。ただ収納するときにスチール部分等に子供が指を挟んだり、収納時に立てて置いてるときに倒さないようにするなどは注意が必要だと思いました。
これから娘が大きくなるにつれイベント事や荷物も増えていくと思うので1つにまとめて簡単に運べるので子供がいる家庭には「コールマン アウトドアワゴン」
が1つあると便利だと思います。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
#アフィリエイト広告あり
子供とお弁当を持って公園やお花見等のイベントに行く時に荷物が多くなり大変でした。とりあえずベビーカーに乗せたりしてたんですが娘も2歳になりベビーカーに乗ることもなく、もっと安全に荷物を載せたくなりました。周りをみるとアウトドアワゴンを使っている人が多かったので我が家も購入することに決めました。
楽天市場で一番最安値だったアルペン楽天市場
で「コールマン アウトドアワゴン」
を税込み10,858円で送料無料で購入しました。カラーは赤が好きなので1番オーソドックスなレッドにしました。
アウトドアワゴンと併せて使うとテーブルになったり、雨の時に便利なレインカバー等付属品も充実していました。もし今後必要そうになったら購入を考えようと思います。

2022年7月10日(日)に購入して2022年7月15日(金)に届きました。「コールマン アウトドアワゴン」は使用時のサイズは1060×530×1000㎜で荷台のサイズは880×420×310㎜と沢山の荷物を運ぶことができ、耐荷重も約100㎏なのでアウトドアにもピッタリです。使わない時は折りたたむことができ180×400×770㎜とかなりコンパクトになり付属のケースに入れ車に格納しておけます。

隙間にはしっかり段ボールが詰められていました。本体重量は11㎏あって結構重いので気をつけて開封しました。

アウトドアワゴンは収納ケースに入った状態で届きます。他の付属品はフック付きラバーバンドが入っています。説明書は外箱にQRコードから読み込む形でしたが特に読まなくても問題なく使えました。

説明通りタイヤが大きくしっかりしているので段差や砂利も気にせずスムーズに移動ができるようになっています。前輪にはストッパーがついてるので坂道で止めたい時や子供に動かして欲しくない時も安心です。


収納ケースの前面ポケットには底板が入っていて、横にはファスナーがついて開けるようになっています。底板は四つ折りになっていて重さもありしっかりした作りになっています。


本体を畳んだ後動かないように固定するバンドや、収納ケースと本体を止めるバンドもついていて安心です。

固定されているバンドを外したら上から押していくと広がっていきます。


広がりきったら底板を入れればワゴンとしてもう使用できます。畳む時は底についている取手を引っ張れば簡単に収納できます。

ワゴンの前面についてるハンドルはT字型で上に掴むと引き延ばせます。ワゴン自体の素材も丈夫なキャンバス地で全体的にしっかりした作りになっています。今度大きな公園にピクニックに行くので今から使うのが楽しみです。使用感は次回にレビューしていきたいと思います
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
#アフィリエイト広告あり
ブリーチを4回して髪のダメージが凄く毛先が絡まるようになってきたので、トリートメントを馴染ませたりドライヤー前のブラッシングするために濡髪ブラシで有名な「THE WET DETANGLING SOFT&DAMAGE(ザ・ウェットディタングラー ソフト&ダメージ)」を購入することにしました。

最初は濡髪用だけ購入する予定だったのですが、乾いた状態で使うブラシも欲しくなりスタイリング用のブラシも一緒に購入することにしました。一番有名な持ち手がないブラシも考えたのですが今は子育て中で髪をまとめてる事が多く持ち手がある方が使いやすいのでこちらにしました。
楽天市場のTANGLE TEEZER公式ショップ
で「ザ・ウェットディタングラー ソフト&ダメージダンデライオン」
税込2,200円、「ザ・ウェットディタングラー ミニ ウィステリアリーフ」
1,540円、「ザ・アルティメット アイリスピーチ」
税込3,025円で購入しました。送料は無料です。
「タングルティーザー」はイギリス生まれのヘアケアブラシで、髪に無理な負担をかけることなく魔法のようにスッと髪を解きほぐせることで人気なブランドです。特許取得(日本・UK・EU)の長短二段構造と米国デュポン社が開発した特殊素材のブラシでブラッシングによる髪の摩擦とダメージを最小限に抑え、サラサラ艶やかな美しい髪にしてくれます。


2022年3月10日に購入して2022年3月11日に届きました。


商品3つとリーフレットが入っています。

「ザ・ウェットディタングラー ソフト&ダメージダンデライオン」はダメージヘア用の濡れ髪専用ヘアケアブラシです。ノーマルの濡れ髪ブラシより柔らかくなっていてより髪への負担がかからないようになっていてハイダメージの私の髪にピッタリです。

「ザ・ウェットディタングラー ミニ ウィステリアリーフ」はミニサイズの濡れ髪専用ヘアケアブラシです。小さく軽くてフック穴がついているのでお風呂用に購入しました。場所をとらないので旅行など持ち歩きにもおすすめです。

「ザ・アルティメット アイリスピーチ」はブラシを通すだけで見違えるようなツヤとまとまりを与えてくれる仕上げ用のフィニッシングブラシです。ブロー後の仕上げだけでなくまとめ髪もキレイに整えられます。
ブリーチで濡れると更に絡まりやすかった毛先もウェットディタングラーだと基本的には絡まらないし、絡まっても何回か通せば綺麗に解けます。時々頭をすっきりさせたくてキッシキシになるシャンプーを使ってもブラッシングすれば綺麗に解けるしでとても凄いです。トリートメントを塗った後にブラシをすると1本1本に馴染むみたいで普通に塗るより効果を感じるようになりました。
ドライヤー前にブラッシングすると早く髪が乾く効果があるとネットで見て半信半疑だったのですが、実際は効果があり1番驚きました。私の髪はセミロングで量も多く長さの割には乾かすのに時間がかかりドライヤーが凄く面倒臭かったので嬉しいです。
私はブラッシングすると水分が毛先にたまるのでそれをタオルでふき取ってからヘアミルクつけて再度ブラッシングして乾かしています。途中髪の毛がくっついて束になってきたなと思ったら適当にブラッシングすると髪がバラバラになり乾きやすかったです。タングルティーザーにはドライヤー用のブラシもあるので試してみたいです。
全体的にとても良かったのですがミニサイズだとやっぱり髪の毛の量が多いのもあり少しブラッシングするのが大変でした。通常サイズのウェットディタングラーにもフック穴があるといいのになと思いました。ただ子供に使ったり持ち運びするには丁度いいサイズだと思います。
■まとめ
ブリーチやカラーで傷んだ髪も「THE WET DETANGLING SOFT&DAMAGE (ザ・ウェットディタングラー ソフト&ダメージ)」
ならスルスル綺麗にブラッシングできます。カラーバリエーションも豊富でデザインも可愛いのでおススメです。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
#アフィリエイト広告あり
2021年5月にiPhone12minにスマホを買えたのですが12月に娘の写真で容量がいっぱいになってしまいました。既にGoogleフォトも容量がいっぱいになっていた為とりあえずiCloudを200GBプランを追加で購入し、更にAmazonフォトにアップロードしていました。ただこのままだと写真や動画がバラバラになっているし一眼レフや夫の撮った写真をまとめて整理したいと考えていました。その時にTwitterでおもいでばこのPRをみてぴったりだと思い購入しました。
おもいでばこには容量が1TBと2TBあり、更にそこからスタンダードモデルかプレミアムモデルを選べます。スタンダードモデルはHDD、プレミアムモデルは監視カメラの記録等にも利用される信頼性の高いVideo HDDを採用しています。更にプレミアムモデルは3年保証がついてきます。データに関しては容量もハードもいいに越したことはないも思ってるので一番いいモデルの「おもいでばこ プレミアムモデル2TB PD-1000S-LV/D
」をコジマ楽天市場店
で税込49,980円で購入しました。送料は無料です。
おもいでばこは専用の「おもいでばこアプリ(Windows / Mac / iOS / Android)」を使ってスマホやパソコンから写真の取り込みが簡単にできます。もちろんデジカメで撮影した写真もUSBケーブルやSDカード経由で保存可能です。iPhoneでも安心のHEIF、HEVCも取り込みに対応でLive Photosや4K動画も各機器に適した形で再生・かきだしてくれます。
撮影した写真・動画は画質に影響を与えるような圧縮などをしない状態のデータを保持してくれるので安心です。更に撮影情報にしたがって「おもいでばこ」が写真や動画を自動で整理してくれます。撮影した時系列に並ぶから写真が探しやすくなっています。
おもいでばこのプレミアムモデルには3年保証がついていてバッファロー正規データ復旧サービスに対応しているので安心です。スタンダード・プレミアムモデルどちらも故障予測機能「みまもり合図forおもいでばこ」があり異常を検知したら分かるように教えてくれる機能もプログラムアップデートで追加されました。
おもいでばこにはいくつかオプション機器があり、DVDやCDからも取り込めるDVDドライブ「おもドラ」やおもいでばこをバックアップする
「おもいでばこ 安心バックアップキット」、おもいでばこを固定する「おもいでばこ マウントキット」が別途販売されています。


2021年12月31日(金)に注文し2022年1月3日に届きました。段ボールにぴったりフィルムで固定されていました。商品の箱には納品書が貼られていてメーカーに修理をお願いする時に必要にるので無くさないように気を付けましょう。




中は上から取扱説明書・保証書、本体、リモコン・乾電池(単4×2)・HDMIケーブル(1.2m)・ACアダプターが入っています。



本体は20.5×16.4×10.9cmとそんなに大きくないのでテレビの横に置いても邪魔になりません。前面には電源ボタンとUSB、SDカードが入れられるスロットがついてます。後ろは電源スイッチ、電源、LAN、HDMI、拡張端子、バックアップ機器がついています。

リモコンはおもいでばこの操作はもちろんテレビの操作も可能です。乾電池は動作確認用なので別途購入しましょう。

早速繋げていきます。繋げるのは簡単で電源とテレビへの接続のためにHMIDケーブルを接続するだけです。うちはSwitch、Googleキャスト、プレステ3と繋げるのが多いのでHDMI分配器を繋げれてます。おもいでばこをつなげると1つあぶれるので分配器もそのうち買い換えようと思います。

テレビをつけるとセットアップ画面になってるはずだったのですが、繋げてるときに娘がリモコンのボタンをめちゃくちゃ押してたので既にホーム画面になってました。設定画面見る限りネットワーク初期設定のことっぽかったので進めていきました。指示通りに設定すればいいのでこちらも簡単にネットワークに繋がりました。スマホでの設定も一緒にやりました。こちらもアプリをダウンロードして進めるだけです。
設定ができたので早速スマホから写真をアップロードしてみました。アプリを開いて「写真を送る」を選ぶとスマホに入ってる写真の一覧が出てくるので送りたい写真を選んでアップロードするだけです。この時にアルバムを作れるので整理もできます。アップロード時は送信中と表示されアプリを切り替えたりすると中断されてしまうので終わるまではその画面のままにしときましょう。
おもいでばこに送られた写真はチェックがつくので一目で分かります。更にアップロード時に重複チェックをしてくれるので同じ写真をアップロードする心配もありません。ただ残念なのは私は娘の写真だけアップロードできればいいのでiPhoneの写真アプリみたいに人物でのソートがかけられれば完璧でした。写真アプリ側からもおもいでばこにアップロードができる場合もあるのでなんとか出来ないかと頑張ったのですが、ピープルでソートをかけた後に選択で100個までならまとめておもいでばこに送ることは出来ました。
アプリ側からもおもいでばこにアップロードした写真を見ることもでき、オフラインでも見たい場合はクリップ機能を使えばいつでもスマホで見ることができます。クリップした写真は容量を小さくしてダウンロードされるので圧迫される心配もありません。
おもいでばこからGoogleフォトへのアップロードも対応しているのでGoogleのドライブを契約しておもいでばこ、Googleフォト、Amazonフォトの3つでバックアップを取っていこうと思います。

元々echo show8で娘の写真を流してたのですがテレビの大画面で見るのはまた違いました。おもいでばこはスライドショーで写真はもちろん動画もランダムで流す事が出来るのが特に良かったです。娘は自分の写真や動画を見るのが凄く好きなのでテレビに流れる自分をみて大喜びしていて可愛かったです。
ただクラウドサービスみたいに撮った写真を自動でアップロードは出来ないので気になる人は気になるかもしれません。最初のまとまった移行作業さえしてしまえば寝る前や時間の空いた時にやればいいので私は気になりませんでした。
おもいでばこはテレビに繋げてあるのですぐに見れるし家族はもちろんおじいちゃんおばあちゃんが来た時に一緒に思い出を振り返るのにぴったりです。家族の写真をとったものの容量が圧迫されて困ってる人やバックアップをハードディスクでとりたい人に「おもいでばこ プレミアムモデル2TB PD-1000S-LV/D
」はぴったりの商品です。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
by kon | 容量を圧迫するスマホの写真や動画の整理はBUFFALO「おもいでばこ プレミアムモデル2TB PD-1000S-LV/D」で解決! はコメントを受け付けていません
#アフィリエイト広告あり
「SABON2021年ホリデー限定!チョコレートとブラッドオレンジが香る「フェイスケアキット ゴールデン・ディライト」を購入しました。(前編)」の記事の続きです。今回は実際の使用感をレビューしていきたいと思います。

まずはフェイスポリッシャー インビゴレイティング(200ml)からレビューしていきます。使用方法は適量を濡れた肌に馴染ませマッサージしぬるま湯で流すだけです。
届いてから気づいたんですがフェイスポリッシャーもゴールデンディライトの香りかと思ってたんですがアップリフティング オレンジという香りでした。確かに他2つに比べてバニラやチョコレートの香りが控えめでオレンジの匂いが強くてフレッシュでいいなと思っていました。


SABONのフェイスポリッシャーのスクラブは丸くなっているので刺激が少なく、マッサージしていると直ぐに溶けて肌馴染みがとても良いです。洗いあがりはびっくりする位肌がすべすべになり触り心地もとても良くなります。
毎日の朝洗顔ができる位刺激の少ないスクラブとしておすすめされていたので毎日使用していましたが、乾燥肌の私には刺激が強かったみたいでヒリヒリしてしまいました。今は肌のざらつきが気になった時に週に1回位夜に使っています。

次にシャワーオイル ゴールデン・ディライト(100ml)です。ゴールデンディライトの香りはオレンジよりチョコレートとバニラの甘い匂いが強い匂いでした。私は好きな匂いです。

シャワーオイルはボディタオルだと泡立ちがイマイチだったので、洗顔ネットで泡立てて使ってました。口コミでも泡立ちの悪さはよく見かけましたが、洗顔ネットだと結構泡立ったのでネット系のを使うといいと思います。
洗い流した後はオイルで保湿されるのかかなりツルツルします。洗い残しがあるような感じじゃなく肌がオイルで保湿されるので不思議な感じでした。人によっては保湿感が強くヌルヌルに感じかもしれません。秋冬の乾燥する時期にはいいけど春夏は不向きかなと思います。

最後にボディスクラブ ゴールデン・ディライト(60g)です。スクラブは使用する前にオイルとスクラブをよく混ぜてから全身に馴染ませてマッサージします。ボディスクラブは蓋が固く開ける時力を入れすぎて勢いよく開いてオイルを半分以上カーペットにぶちまけたので気を付けた方がいいと思います。


1番気になっていたので使うのが楽しみでした。スクラブは思ったより粒が大きめでザラザラしていて刺激が強く場所によっては少し痛かったです。ただ流した後は肌がすべすべになるしオイルで保湿もされるのでボディミルクを付ける必要がないのが良かったです。
私は1歳の娘のために滑らないようお風呂マットを引いてるのでそこまで滑りませんでしたが流した後の浴室の床がかなりオイルでツルツルになり滑りやすいので気を付けた方がいいと思います。
今回フェイスポリッシャーが欲しくてフェイスケアキット ゴールデン・ディライトを購入しましたが、気になっていたボディオイルとスクラブも試せて良かったです。SABONは全体的に香りがかなり強いので好みに合わないと難しいので贈り物には向かないかなと思いました。お風呂で使ってる時も使った後も換気をしていても香りが強く残るので家族の中に苦手が人がいる場合は注意です。
購入していたシャンシャン堂は既に売り切れていました。今販売しているところはAmazon等になるみたいです。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
by kon | SABON2021年ホリデー限定!チョコレートとブラッドオレンジが香る「フェイスケアキット ゴールデン・ディライト」を購入しました。(後編) はコメントを受け付けていません
#アフィリエイト広告あり
サボンのフェイスポリッシャーのミントを使っていたのですがスースーする使用感のため冬場は寒くてイマイチでした。ラベンダーもあるのですが個人的には好きな匂いじゃなかったため迷っていたのですが、丁度サボンのホリデー限定アイテムで「ゴールデン・ディライト」の香りが出ていてオレンジチョコレート系だったので好きな系統だろうと思い切って購入することにしました。
ホリデー限定アイテムはいくつか種類があったのですが、フェイスポリッシャーの他にシャワーオイルとボディスクラブがついてくる「フェイスケアキット ゴールデン・ディライト」を購入することにしました。サボンの公式サイトでは税込7,150円で販売されていたのですが既に売り切れていたので、少し高くなりますが楽天市場のシャンシャン堂
で税込9,130円で購入しました。送料は無料です。
フェイスケアキット ゴールデン・ディライトはフェイスポリッシャー インビゴレイティング(200ml)、シャワーオイル ゴールデン・ディライト(100ml)、ボディスクラブ ゴールデン・ディライト(60g)がセットになっています。更にギフトボックスはイスラエルの彫刻家で実験芸術家でもあるヤコブ・アガムがデザインした色とりどりの幾何学模様の豪華仕様です。
サボンのホリデー限定の香り「ゴールデン・ディライト」は、トップノートはライムやジンジャー、クレメンタイン、ブラッドオレンジから、ミドルノートでアーモンド、キャラメル、チョコレートといった香ばしい甘さに変化し、ラストノートでバニラインフュージョンとバーボンバニラが奥行きのある甘さを加える香りになっています。



2021年12月10日(金)に購入して12月14日(火)に届きました。ガラス容器のものが入っているのでしっかり割れ物注意が貼ってあります。段ボールの中もしっかり緩衝材がつめられ、商品自体もプチプチでしっかり包装されていたので安心です。中は商品と明細書が入っていました。

ギフトボックスのデザインは実物でみるとより可愛かったです。しっかりしているので手芸の素材をいれるのに使おうと思います。

ギフトボックスを開けるともう甘い匂いがしてきました。中にはフェイスポリッシャー インビゴレイティング(200ml)、シャワーオイル ゴールデン・ディライト(100ml)、ボディスクラブ ゴールデン・ディライト(60g)が入っています。


フェイスポリッシャー インビゴレイティング(200ml)は洗顔と角質ケアを同時に叶える2in1フェイススクラブ洗顔です。丸く加工されたホホバ由来のスクラブ粒子で古い角質や毛穴の汚れを取り除き、死海のミネラルとジェリコローズが肌に潤いを与え水分油分バランスを整えながらなめらかな素肌に整えてくれます。
使用方法は濡らした肌に適量をのばし優しく約1分間マッサージした後洗い流すだけです。サボンのスクラブは刺激が少ないので毎日使用できるようです。

シャワーオイル ゴールデン・ディライト(100ml)はコムギ胚芽油、アボカド油、オリーブ殻油、ホホバ種子油4種のボタニカルオイルが配合されています。きめ細かな泡が肌を保護しながら汗や毛穴の汚れを穏やかに落とすボディソープになっています。

ボディスクラブ ゴールデン・ディライト(60g)はSABONを代表する1つ3役で滑らかな肌へ導くボディスクラブです。 死海の塩のスクラブで古い角質を落とすことによって死海のミネラルと美容成分を角質層まで浸透させます。アーモンドやホホバなどの4種のボタニカルオイルが肌の表面をラップのように包み込むことで透明感あふれる滑らかな肌にしてくれます。
フェイスポリッシャーのみ現品サイズで他2つはお試しのミニサイズになっています。サボンといえばスクラブという位@コスメやSNSでもよく見て気になっていたので試すのが楽しみです。気になってた香りも好きな香りだったので良かったです。使用感は次回にレビューしていきたいと思います。
購入していたシャンシャン堂は既に売り切れていました。今販売しているところはAmazon等になるみたいです。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
by kon | SABON2021年ホリデー限定!チョコレートとブラッドオレンジが香る「フェイスケアキット ゴールデン・ディライト」を購入しました。(前編) はコメントを受け付けていません
#アフィリエイト広告あり
ダイソンを持っているのですが家が賃貸のため収納用ブラケットがつけられず、大きめの箱に本体やパーツを一式入れてました。充電はケーブルを都度自分で刺さなければなかったのでよく忘れてしまい掃除中にダイソンが切れてしまうことがよくあり不便に感じていたので賃貸の壁に穴をあける必要のない掃除機スタンドの購入を決めました。楽天市場のサンテクダイレクト
で「スティック型コードレスクリーナーNEO2-STAND2DBRM」
を税込5,980円で購入しました。送料は無料です。
スティック型コードレスクリーナーNEO2-STAND2DBRMは壁に穴をあけることなくスティッククリーナーを立てて収納できるスタンドです。賃貸の人はもちろん新築の家でも気にすることなくコンパクトに収納することができます。
ダイソンの収納ブラケットに対応しており、マキタ等凡用スティッククリーナーも付属のフックを付けることでかけられるようになっています。詳しい対応機種は商品ページにて記載がありますのでチェックして下さい。私が持っているダイソンV7は対応していました。
ダイソンの付属のアタッチメントも突起があり立てられるようになっているのでゴチャゴチャしません。またタップやアダプタを収納できるタップボックスは全面の下、もしくは背面の上部につけることが出来る2way仕様になっています。もちろん背面にケーブルが通せるようになっているので見た目もすっきりです。
インテリアに馴染むよう木目調カラーになっていて、ブラック、ブラウン、ホワイトから選べます。私は家具がブラウンが多いのでブラウンを選びました。

2022年9月10日に購入して9月13日に届きました。商品が入った段ボールのまま届きました。製品サイズは約W250xD325xH1468mm、重量は約8.5kgとあり結構重たかったです。



中には組み立てに必要なパーツと説明書が入っています。思ったよりしっかり重さがありました。説明書を見ながらパーツやネジが足りてるか確認してから組み立てに入りました。電動ドライバーを使ってます。



夜に組み立ててたのですが子供が起きたので再度寝かしつけをしてたら20時に組み立てを始めて終わったのは23時でした。組み立て自体は簡単で普通にやっていれば遅くても1時間で組み立てられると思います。パーツも重たいけれど基本横に置いた状態で組み立てるので1人でも問題ありません。

最後に収納ブラケットをつけようと思ったところで、どこにしまったか思い出せず後日買って取り付けました。取り付ける所には下穴が開いてるので簡単にブラケットをつけることができます。

重量もありしっかりしているのでダイソンを装着してもぐらついたりせず安心感がありました。似たような製品にはアルミ製などもありましたが木目調で安っぽく見えないのでこちらの商品にして良かったです。
収納ブラケットにダイソンをかければ充電を自動的にしてくれるので常に充電が満タンなので掃除中切れることもなくなり快適に掃除ができるようになりました。前は充電の残りが心配で使ってなかったパワーモードを使ったりもするようになりました。
アタッチメントも全部立てて収納できるので見た目もすっきり収納できるし、使い勝手もいいです。タップボックスには掃除シートを入れています。余った付属のフックを横か背面につければクイックルワイパーも併せて収納できそうだと思いました。
レビューでは下穴が合わなかったなどありましたが私は問題なく取り付けられたので残念なポイントなく満足のいく商品でした。
ダイソン自体充電時間が長さに比べ稼働時間が少ないので収納ブラケットは必需品だと実感しました。もっと早く買っとけば良かったと思うくらいです。私みたいに賃貸で取り付けられず箱に入れたり壁に立てかけてる人は是非「スティック型コードレスクリーナーNEO2-STAND2DBRM」
で快適なお掃除ライフを手に入れましょう。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
#アフィリエイト広告あり
家はキッチンとリビングが別の部屋として区切られているため、エアコンがついているリングは涼しいのですが夏になるとキッチンはとても暑くなります。娘のご飯はキッチンにあるダイニングテーブルで食べさせているため夏が来る前にリビングのエアコンの風をキッチンに送るためサーキュレーターを購入することにしました。
サーキュレータを購入するにあたって隣の部屋に風が届く位パワーがある適応床面積が大きいもの、首が上下左右触れるもの、値段が6,000円から7,000円で探しました。その結果「アイリスオーヤマサーキュレーターアイPCF-SC15T
」を楽天市場の便利生活マイルーム
で税込6,980円で購入しました。送料は無料でした。
■商品説明
アイリスオーヤマサーキュレーターアイPCF-SC15Tは従来の8畳モデルとほぼ同じ大きさで18畳に風を送り届けることができるパワフルなモデルになっています。アイリスオーヤマ独自の技術、球面のスパイラルグリルで直進性能を高めたスパイラル気流を発生させて到達距離25mを実現しています。室内の空気の循環以外に洗濯物の部屋干しや部屋の換気、隣室への空気の送り込みなどに色んな用途に使えます。
自動で上下左右に首を振る首振り機能もついていて、弱~ターボの5段階風量調整でより細やかな風量調節ができます。風量2では35㏈で40㏈の図書館より静かだそうです。


6月10日に購入し6月13日に届きました。特にプチプチなど外装されず商品の箱のままでしたが、中はしっかり固定されていたので問題なさそうです。

サーキュレータ本体、リモコン、取扱説明書が入っています。


本体の大きさは幅210㎜×奥行210㎜×高さ290㎜で重量2.0㎏とかなりコンパクトです。コードの長さは約1.4mです。カバーの隙間は大人だと問題ないのですが1歳の娘だと上部の所に指が入ってしまう可能性があるので気を付けてみるかカバー等つける必要がありそうです。

本体にはタイマー、風量、リズム、首振り、電源ボタンがついてます。首振りは横方向(自動約90度)、縦方向(自動約72度)になります。

リモコンは赤外線を使っているのでNatureremoにも登録できました。家は出してると娘がどっか持って行ってしまうので登録した後は閉まってしましました。

カバーは上下4つのツメを押し込めばとれるので掃除も簡単です。ツメじたいはしっかりハマっているので子供が誤って取ってしまうこともなく安心です。
一番の目的のキッチンへの送風はばっちりでした。さすが18畳用なだけあってターボにすれば冷房の風が入ってきました。ご飯の時に娘に暑い思いをさせずにすみました。それ以外にも梅雨時期の部屋干しにサーキュレータを上下左右首振りで使ったり、リビングの部屋の中を循環させるのに使ったりと大活躍でした。特に部屋の循環のためにエアコンに向かってサーキュレーターを設置してつかうと冷房の風のあたりムラがなくなりかなり快適でした。
買ってとても良かった商品ですが2点ほど気になる所があります。1点目は手動で角度を変えることができないため、首振りボタンで上下左右で丁度いい所に停止する必要があることです。正直面倒くさい時はぐぐっと手で力いれてやってますが故障の元になるのでおすすめはしないです。
2点目は35㏈は風量2とありますが、ほぼ風量2で使うことはないのであまり静音の恩恵は感じられません。基本的にターボで使用しているため凄くうるさい訳ではないのですが普段よりはテレビや家族との会話は聞き取りづらかったです。
夏だけでも大活躍してくれましたが、秋冬は空気の入替え、冬も暖かい空気を足元へ送ってくれたりと「アイリスオーヤマサーキュレーターアイPCF-SC15T
」は一年中使えます。扇風機があるからと購入を迷ってましたが機能が全然違うのでおすすめです。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。
#アフィリエイト広告あり
テレビの周りを娘が触らないようサークルで囲っているため元々ホコリが溜まりがちなテレビ裏の配線の掃除が中々できず気になっていました。実際延長コードにホコリが溜まって火事になることもあるので、これを期に綺麗に整理することにしました。
ケーブル類をテレビの後ろにまとめたかったのと、上にはアレクサやSwitchを置きたかったためテレビの裏に取り付けられる3段ラックの山崎実業「テレビ上&裏ラック スマート ワイド ブラック
」を楽天市場のwebby
で税込3,752円で購入しました。送料はもちろん無料です。
テレビ上&裏ラック スマート ワイド ブラックはハードディスクや電源タップ、ゲームのコントローラー等テレビ周辺に集まるものを3段の棚ですっきり整理できる商品です。テレビの裏というデッドスペースを利用することで目隠しにもなります。元々テレビについてる壁掛け穴を利用して取付をします。VESA規格対応の40~50インチのテレビを目安として作られているので自分のテレビが対応しているか調べておきましょう。

注文してから2日位で届きました。商品の箱に直接フィルムが巻かれて届きました。

取付説明書は箱裏に記載されています。

中には天板、棚板、ネジが入っています。ネジはテレビの規格によって対応するネジが違うため沢山入っている中から自分のテレビに対応したものを選んで使うみたいです。
届いてから暫く置いていたのですが急にやる気になって1人で娘を寝かしつけた後に組み立てをしました。棚板は好きな場所に付けられますが、テレビの壁掛け穴と合わせて棚をつけるのと自分で好きな場所に棚をつけるので組み立て方が違うので注意しましょう。私は1段目は好きな場所につけ、2段目はテレビのネジ穴に合わせて取り付けました。

テレビの裏はテレビ、プレステ3、プレステ4が2台、ナスレ、アレクサ、Switch、ルーター、Googleキャスト、ナスレなどが繋がっているので中々酷い事になってました。更には落としたままのフィギュアとか落ちてたので掃除をしましたがかなりホコリが溜まっていました。



取り付け方は簡単で支柱に棚板をネジで取り付けていくだけです。場合によってはワッシャーやナットを使います。私はネジとナットで挟んでの取り付けだったので挟む時にナットが落ちてしまったり大変でした。1人で出来なくはないんですが、単純にテレビを動かしたりもするので2人で作業した方が簡単なので絶対にいいです。

組み立ても大変でしたが配線の整理も中々大変でした。適当に配線したままで絡まったりしていたので1度全部抜いてから2つの電源タップに合わせて繋ぎなおしました。かなり時間はかかりましたが満足できる配線にできました。ただプレステ4が1台繋がらなかったのでその内新しく電源タップを購入しようと思います。

このテレビラックは上にも棚がついているのでアレクサやスイッチを置けるのが気に入っています。元々置いてある場所だとソファの上に乗るようになった娘が触るようになってしまってたので、ここなら絶対に触れないし安心です。
ずっと気にしてたところを整理できて気持ちもスッキリしました。テレビの裏ならぱっとホコリを掃えるし、床もクイックルワイパーをつっこめば掃除できるので安心です。テレビ裏はゲーム機やレコーダー等繋げるものが多くごちゃごちゃしがちですが、「テレビ上&裏ラック スマート ワイド ブラック」をつかえば綺麗に整理できます。
リンク
#本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。掲載リンクを経由して広告主のページで申込された場合、当ブログ運営者に成果報酬が払われる事があります。