Home »
Archive by category '【女性ライター】kon' (Page 2)
Archive of ‘【女性ライター】kon’ category
最近娘の離乳食や週末に作り置きをするために大きい冷蔵庫に買い替えました。保存容器は100均のプラスチックのタッパーを使っていたのですが、これを機にガラスの保存容器で揃えなおそうと思い「iwaki パック&レンジ グリーン11点セット」を購入しました。
選んだ理由はよく作り置きのサイトやyoutubeで使ってる人が多かったのと、改めて調べてみると蓋をしたまま電子レンジや冷凍保存ができたりと使い勝手が良さそうだったからです。色はピンクとグリーンがあり、3点、4点、5点、7点、8点、11点セットがあります。色はピンクにしたかったんですが、11点セットはグリーンのみだったため諦めました。楽天市場でその時一番安かった調理器具専門店 i-cook(楽天市場)
で税込6,480円で購入しました。もちろん送料は無料です。



注文してすぐに届きました。商品が入った箱はエアークッションでしっかり動かないようにされていました。

今回注文した11点セットは200ml×4個、450ml×2個、500ml×2個、800ml×2個、1.2L×1個が入っています。ガラス容器なのでとてもクリアで綺麗です。容器の中には小さな取り扱い説明書も入っています。耐熱ガラスなので最初に触れた蓋をしたまま冷凍・電子レンジOKの他に、本体はオーブにも使えるので料理で大活躍しそうですね。食洗器は本体のみOKなので蓋を一緒に洗わないように注意しましょう。

早速週末に平日ご飯やお弁当のおかずを作るときに使ってみました。今まで使っていたタッパーと違いガラスなだけでいい感じにおしゃれに見える気がします。

保存も容器同士のサイズが統一されているので綺麗に重ねて冷蔵庫にしまうことができました。横からもですが上の蓋からも中に何が入っているか分かりやすいもの良かったです。ただ、完全密閉はできなので液体は横からこぼれてしまうので気を付ける必要があります。
一番小さい200mlは福神漬けやソースやタレを入れるのにちょうど良かったです。横長の500mlはサラダ用のキュウリが3本分ピッタリ入ります。副菜系は450ml、メインのおかずは800mlと1.2Lに入れると丁度良かったです。
蓋をしたままレンジにかけれるのは思った以上に便利でした。いちいちラップをかける必要もなく、レンジだけで調理するおかずなんかはそのままチンして保存できるので洗いものも減ります。また、ガラス容器なので匂い移りもなく、油汚れも落ちやすかったです。
安いプラスチックのタッパーに比べるとガラスの保存容器は初期費用がかかってしまいますが、割ったりしない限りは匂い移りもせず曇らないし衛生的に長く使えます。保存容器としてはもちろん、そのまま食卓にだしても違和感がないのでとってもおすすめです。私は450mlと800mlと使い勝手が良かったので、追加でもう一つずつ購入しようと思っています。
リンク
9ヵ月になった娘がハイハイやつかまり立ちができるようになりあちこち動き回るようになり、テレビやエアコンのリモコンなんかは見つけるとすぐにオモチャにされ舐めまわされてしまいます。まとめて隠していても頻繁に使うものなのでいちいち出すのも面倒に思っていました。なので前から気になっていたスマートリモコンの「Nature Remo mini2」で家電のリモコン類をスマホにまとめる事にしました。
スマートリモコン「Nature Remo mini2」は、今ある家電はそのままに複数のリモコンをスマートフォンひとつにまとめることができます。セットアップはとっても簡単で、自宅のWi-Fiをアプリから設定して、機器を登録すればすぐに使えます。リモコンはプリセットが用意されているので、ボタン一つで簡単に登録が可能です。楽天市場にも公式ショップがあるのですが取扱っていなかったため、今回はAmazonで税込6,980円で購入しました。

注文してから2日で届きました。包装はクッション封筒です。


シンプルな白い箱に商品が入っています。中にはNature Remo mini2本体、microUSBケーブル(1.5m)、取扱説明書が入っています。コンセントに繋げるので別途USB電源アダプタが必要になります。うちには何個か余ってるのがあったのでそれを使いました。

本体はサイズは58×58×16mmととてもコンパクトです。白くて丸いフォルムがかわいいです。

裏には壁にひっかけるように穴があいています。私はピンを壁に刺しそこにひっかけています。
早速スマホにアプリを入れセットアップをしましたが、アプリ表示される手順に沿って進めていくだけなのでとても簡単でした。接続トラブルもなく10分程度で終了しました。後は登録させたいリモコンをアプリ側に追加していくだけです。こちらの設定もとても簡単登録画面で本体に近づけてリモコンのボタンを押せば数あるプリセットから自動で探して登録してくれます。万が一プリセットがない場合でも時間はかかりますが1つ1つボタンを登録することができます。
エアコン2台、テレビ、照明4つと繋げました。エアコンとテレビはプリセットにあったのでほぼリモコン通りの操作ができました。ただ照明は対応プリセットがないため電源のONOFFのみとなりました。といっても照明はONOFF位しか使わないので問題はなかったので満足です。
スマートスピーカー(Google Home, Amazon Echo, Apple HomePod)と連携することもできるので対応の家電でなくても声で操作できるようになります。私はAmazon Echoと連帯させてつかっていますが、子供を抱っこして両手がふさがってる時やリビングでそろそろ眠そうだなと思ったときに寝室のエアコンをつけたりできとても便利です。スマートリモコンの導入を考えてる方にはぜひスマートスピーカーも一緒におすすめしたいです。
とても便利で今ではなくてはならないものですが1つだけ不安な要素があります。この商品はサーバーを介して動かしているため障害が起きてサーバーダウンしてしまうと使えないんです。短時間ならあまり問題ないのですが、購入してすぐに1日使えないことがあったため少し困りました。一応リモコンはまとめてリビングにおいてあったので大丈夫でしたが、念のために分かる所にまとめてに置いておくと安心です。
Nature Remo mini2は2020年12月に発売したばかりの第2世代で、第1世代と比べて赤外線飛距離が向上し、セットアップ時にBLEを利用することで簡単にセットアップできるようになりました。私の兄が第一世代を持ってるのですが、セットアップ時にかなり時間がかかったと聞いたので価格の差も大きくないのでこちらの「Nature Remo mini2」をおすすめします。
チョコレートのテンパリングをしているときに、自宅だと室温を一定にできないのと、量も少ないため上手く温度調節ができず苦労しました。もっと簡単にテンパリングできないかなと思いチョコレートを保温するテンパリングの機械を調べたところ、安くても5万位するものが多く、安いものはいまいちなものがおおかったです。そのときに見つけたのが「ヨーグルティアS」というヨーグルトを自分で作る機械です。温度調節ができるのでヨーグルトの他にも甘酒やローストビーフ、鳥ハム、など色んなものに使えるのがよくて購入を決めました。
ヨーグルティアSは、ヨーグルトメーカーで有名なタニカ電器が作っています。色はブルー、ピンク、グリーン、ホワイトの4種類から選べます。楽天にある公式サイト「タニカ電器オンラインストア」から購入するとアンケート回答で保証期間を3年に延長。万が一壊れても保証期間内なら無償で修理してくれるのでこちらで購入することにしました。
ヨーグルティアSには容器の種類が色々あり、自分の用途にあったセットを購入するのをおすすめします。通常だと容器はプラスチックのものになりが、傷がつくプラスチックだと衛生的に不安なためガラス容器が2つついてくるのを選びました。他にも温泉卵がつくれる専用の容器などがあります。
楽天にある公式サイト「タニカ電器オンラインストア」で「TANICA タニカ ヨーグルティアS ガラスセット」を購入しました。価格は税込で13,500円で送料無料です。
ヨーグルティアSは市販ヨーグルトを種菌としてヨーグルトを作ったり、粉末種菌を使い、カスピ海ヨーグルト・ABCT種菌ヨーグルト・ ケフィアヨーグルトなど、様々な自家製ヨーグルトを作ることができます。また、他には甘酒、自家製の発酵食など作ることができます。


段ボールの中には商品と納品書が入っています。

商品を開けると、ヨーグルティアS本体、ガラス内容器が2つ、取手ふた白色、専用スプーン、レシピ集、取扱説明書、定期購入の案内入っています。取手ふたは密封しないで作る納豆などで使うようです。


ガラス容器は本体の中に入った状態で届きます。ふたがカチッと閉まるクイックスクリュータイプになっていて、内容器容量は1200㏄でメモリもついていて分かりやすいです。蓋はハンドルふたになり取手がついていますが、倒すことができるものです。ただし取手だけで持つのは危ないので、容器も支えるようにと取扱説明書には書いてありました。耐熱ガラスなので傷つきにくく、臭い移りや熱にも強いので安心です。

画面に表示されている数字は上は温度、下は時間になっています。温度は25℃~75℃温度管理精度±3℃、時間は30分・1~48時間で設定できます。発酵終了時にブザーがなり、ボタンにも操作音ついています。 ブザー音と操作音はオン・オフの切り替えが可能です。

コードは本体の裏に手で巻いて収納されています。長さは1.8mです。

実際にローストビーフを作ってみました。付属のレシピブックにはのっていなかったためネットで検索してきたレシピを参考にヨーグルティアSは62℃で4時間に設定しました。牛肉はフラインで焼き色つけた後、ラップをまいてからジップロック空気を抜いてからお湯の中に入れました。

4時間後に取り出してから切った写真です。最初切ったときに少し火が入りすぎたかなと心配になりましたが大丈夫でした。普段はフライパンで焼いた後にアルミホイルで巻いて時間を置く方法だとすこしレア感が強かったんですが、ヨーグルティアSで作った場合はしっかり中まで熱が入って安心して食べれます。
実際使用してみましたが、温度は上がるまで時間がかかるため水でなく給湯器でだせる高めのお湯を入れるといいです。またコードの収納は長いのに手巻きのため少し面倒でした。
最初に費用はかかってしまいますが、一度購入すれば自分でヨーグルトが作れるため花粉症や健康のために毎日ヨーグルトを食べてる人に「TANICA タニカ ヨーグルティアS ガラスセット」は商品です。私もチョコレートのテンパリングだけでなくヨーグルトを作るのも試してみたいと思います。
去年からずっと歯医者に通っていて色々大変だったため、歯のメンテナンスにも気をつかうようになりました。前より時間をかけてしっかり磨くようになりましたが、結構力が入ってしまうからか歯磨き後には手が疲れてしまっていました。電動歯ブラシなら自動で手で磨くより綺麗に汚れを落としてくれるかもと思い、「Amazon限定 ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000 ホワイト D5015132WH」を購入しました。

「ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000」は通常モデルとAmazon限定モデルがあります。違いは通常モデルにはトラベルケースが付くだけで、機能的にはどちらも一緒です。 出張や会社のお昼に磨きたい人は通常モデルの方がおすすめですね。価格は送料無料で6,980円(税込)で購入しました。ただしAmazonは価格が変動しやすいので気を付けてください。
今回購入したブラウンオーラルBの特徴は、歯科クリーニング機器と同じ「丸型ブラシ」を採用し、歯の1本1本を包み込むことができるように設計されています。さらに「3D丸型回転テクノロジー」で、包み込んだ歯を高速上下運動で歯垢をたたいて浮かし、 左右反転運動で浮いた歯垢をすばやくかき出してくれます。最大左右反転数は毎分9900回、最大上下運動数は毎分45000回です。
付属の「やわらか極細毛ブラシ」は0.01mmの極細毛と通常ブラシの毛が組み合わさっており、歯と歯の隙間や歯ぐきのキワに自然にフィットし、歯ぐきに優しく歯垢を除去してくれます。1日2回2分間を3ヵ月使用すると青色の毛先が白く変色し交換時期になります。替えのブラシは3本入りで大体3,380円で売られています。 また、やわらか極細毛ブラシの他にもホワイトニング、歯間用など6種類替えブラシがあり、ブラウンオーラルBのすべての回転式電動歯ブラシに装着できます。用途によって使いわけることができます。
モードは通常モードと、やわらかクリーンの2つが搭載されています。やわらかクリーンは通常モードよりやさしく磨いてくれるので、歯や歯ぐきが敏感な人におすすめです。ブラシ圧が強いと押し付け防止センサーが赤く光ってお知らせし、過圧ストッパーが自動的に上下運動をストップ、さらに過圧コントローラーがソフトな振動のモード(やわらかクリーンモード)に自動切り替えしてくれるので歯ぐきに優しいです。
ハンドルに内蔵されたタイマーが、次のブラッシング箇所に移るタイミングを30秒毎にシグナル音でお知らせ。また、歯医者さん推奨の2分間ブラッシング終了時にお知らせしてくれます。

しっかりと固定された状態で届きました。

中には電動歯ブラシ本体、やわらか極細毛ブラシ、充電器、説明書が入っています。

電源ブラシを押すと通常モード、もう一度押すとやわらかクリーンに変わります。充電時は電池マークが緑、残量が少なくなるとコンセントマークが赤く点滅してお知らせしてくれます。12時間でフル充電できます、約2週間ブラッシングすることができます。充電器自体が電動歯ブラシの置き場所になるので、洗面所にコンセントを繋いでおけばこまめに充電ができ便利です。

押し付けると赤く光るのは裏側にあります。実際に光るとすぐに分かります
ブラシは本体には差し込むだけでいいので、簡単につけ外しができるので洗いやすくお手入れも簡単です。本体は防滴仕様になっていて浴室でも安心して使えますが、本体内部に水が入らないように気を付けてください。
普通のモードだと強い感じがするので、私はやわらかクリーンで磨いています。磨き方は口腔内を4分割し、外側、内側、噛み合わせの順番で磨いていきます。それぞれ30秒、合計で2分を目安に磨くと書いてあります。
最初は使い勝手がよく分からなくて鏡を見ながら磨いていましたが、なれると見なくても大丈夫でした。言葉にするのは難しいんですが、ちゃんとした角度で歯ぐきにあたってると分かります。電動歯ブラシで磨いた後は手で磨いてたときよりもツルツル感がながく持続されているので、綺麗になっているのが実感できて気持ちいいです。
音は結構するので、夜中に使うのはちょっと気をつかうかもしれません。普通の歯ブラシに比べて重たく、ブラシは小さいけど幅があるので上の奥を磨くのが少し大変です。磨きづらい人は口を引っ張ると磨きやすかったです。
電動歯ブラシにかえてからは軽くあてるだけで綺麗になるので毎日の歯磨きも簡単になりました。馴れるまで少しかかりますが、値段も1万円以内で購入できるのでおすすめです!
冬は乾燥が気になる季節ですよね。最近は目の周りの乾燥が気になるようになってきました。今まで化粧水・乳液を使っていれば大丈夫だったんですが、年齢も30歳になり今までのケアでは乾燥がカバーしきれないため目の周り専用のアイクリームを買うことにしました。
アイクリームといっても沢山種類があり迷いましたが、ドラッグストアでみかけていて気になっていたオバジの「ダーマパワーX ステムシャープアイ」に決めました。ちょうど「ダーマパワーX ステムシャープアイ」にミニサイズの化粧水と美容液がついたお得な「オバジ ダーマパワーX 目元悩み対策セット」が限定販売していたので、楽天のアットボーテで税込5,832円で購入しました。もちろん送料は無料です。

商品と同じくらいの段ボールで、隙間は紙で埋められていました。

中には「ダーマパワーX ステムシャープアイ(20g)」、「オバジ アクティブサージ プラチナイズドローション(18mL・ミニサイズ)」「オバジC10 セラム(3mL・ミニサイズ)」の3つが入っています。

裏面には商品の説明がのっています。

「ダーマパワーX ステムシャープアイ(20g)」は、エイジングやくすみが目立つ目元ケアに、乾燥による小じわを目立たなくし、クリアな目元へ導いてくれるアイクリームです。ロート製薬の最先端研究から生まれたステムビルドコンプレックス採用しています。他にも保湿コラーゲンや加水分解エラスチンなどが入っています。
ステムビルドコンプレックスは、保湿効果のあるマヨラナ葉エキスに対し、特殊な抽出法を発見し、肌の奥からハリが生まれる製剤開発に成功しました。さらに、ロート製薬独自の知見から選定した成分の組み合わせで、ハリの質と量にこだわったWアプローチを叶えます。うるおい上昇と肌にみなぎるハリ・弾力が期待できます。

使い方は1回米粒1個分(片目)を朝晩、朝晩、化粧水・美容液・乳液などで肌を整えた後マッサージしながら塗っていきます。マッサージ方法は公式ページや商品箱裏、公式動画でも詳しく説明されています。たまに忘れてしまうこともありますが、朝晩毎日マッサージしながらつけています。片方の目に1回の使用量が米粒1個分と少なく感じますが、とてものびが良いクリームなので十分マッサージできます。
使い始めてからすぐにハリがでてきて、目元の細かいシワやくすんだ感じも明らかに良くなりました。旦那にも目元明るくなってよくなったね!と言われたのでとても嬉しかったです。2018年の11月に購入してから3ヵ月たちますが、まだまだ残っているので乾燥するシーズンは1個でカバーできそうなので値段に対してコスパも抜群です。

「オバジ アクティブサージ プラチナイズドローション(18mL・ミニサイズ)」は、肌なじみが良く、優れた浸透感で角層を奥までうるおいで満たし、輝くようなツヤのあるハリ肌に導いてくれます。説明通り軽い使い心地でしたが、翌朝肌の調子が良かったので大きいサイズも使ってみたいです。

「オバジC10 セラム(3mL・ミニサイズ)」は、毛穴を目立たなくし、透明感のあるなめらかな肌へと導くビタミンC配合美容液です。オバジときけばすぐに出てくる位有名な商品ですよね。使用感はさらっとしていて肌馴染みが良かったです。
オバジのダーマパワーXシリーズは、ハリ・乾燥などが気になる肌へ向けたエイジングケア化粧品なので、乾燥が気になる私にはピッタリでした。とても良かったのでまた今年の冬に購入したいです。同シリーズの美容液やリフトクリームも気になりので機会があれば試してみたいです。
今までKATEやちふれ等のプチプラのアイシャドウを使ってたのですが、年齢的にも高いアイシャドウも使ってみたくなりました。雑誌やインターネットでアイシャドウを調べると必ず目にすルナソルの「スターシャワーアイズ 05 Close of Night」を購入しました。
ルナソルはKaneboが作っているブランドで、現在(2018年11月9日時点)55種類のアイシャドウが販売されています。あまりの種類の多さに選ぶのが大変でした。ルナソル公式サイトに6種類の色別から調べられるアイシャドウカラーファインダがありこちらから調べると選びやすかったです。ネットで調べた感じでは、ベージュ系のカラーをベースにした4色入りのパレット「スキンモデリングアイズ 01 Beige Beige」が人気のある色のようでしたが、ナチュラルな感じよりはもっとキラキラしている方が好きだったので今回は「スターシャワーアイズ #05 クローズオブ」を選びました。
「スターシャワーアイズ #05 クローズオブ」は、キラキラ夜空の星みたいに輝く光感と、コントラストのあるカラーで澄んだようなきらめきと深い陰影を与え、大きく印象的な目もとに仕上げるブラウン系4色セットのアイシャドウです。スターシャワーアイズは元々5種類あったみたいですが、公式では今回購入した#05 クローズオブしか掲載されてなく、他4色は廃盤になっているようです。公式に掲載されている価格は税抜5,000円ですが、ネット通販では安く売られていることが多く、今回は楽天のルーナデーアで税込3,680円で購入しました。送料無料なのでメール便で頼みましたが、すぐに欲しい場合は別途500円かかりますが宅配便での購入をおすすめします。

メール便なのでポストに届いてました。アイシャドウ1つなので、小さいサイズのぷちぷちが中についた封筒で届きました。メール便なのでポストに入れてくれるので、あまり家に入れない人にもおすすめです。

封筒の中にはアイシャドウと納品書が入っていました。箱の後ろにはアイシャドウの成分が掲載されています。

ケースは外箱と一緒の光沢のあるピンクがかったシャンパンゴールド色で高級感があり綺麗です。

ケースを開けると上に鏡、下がアイシャドウになります。スターシャワーアイズという名前だけあって、4色とも全て光るがあたるとラメが反射してとても綺麗です。鏡も大きく見やすいので、さっと化粧直しできそうです。色は画像の通りAニュアンスカラー、Bメインカラー、Cスターシャワーベース、Dシェードカラーです。

使い方はアイシャドウを固定していた紙にのっているので、誰でも簡単に使うことができます。

試しにABCD順に手の甲に色をのせてみました。画像だと分かりづらいですが、AとCはかなりラメが入っているのでかなりキラキラしています。Dは締め色なので、見たままの濃い色がのります。
実際に使うときは箱裏の手順をみながらつかってみました。ブラウン系なので肌馴染みがよく、キラキラしているのでくすんだ感じありません。締め色の濃いブラウンは発色がよく、目の際にのせるだけでくっきりした目になります。会社で使う場合は使わずに、BとDの2色をつかうことをおすすめします。私のパート先は服装も化粧なども、自由なので全部つかって化粧をしています。
今まで使ってたアイシャドウより、かなり持ちがいいのに驚きました。間の下のきわに締め色のDをのせているんですが、下に色落ちしてクマっぽくなったりしませんでした。これを買ってからはずっと使う位お気に入りのアイシャドウになりました。今度はオレンジ系かボルドー系を買ってみたいです。
値段は5,000円と高いですが、アイシャドウ自体使いきるまでかなり時間がかかるので使える期間を考えればそんなに高くないと思います。楽天などで探せば安く売っているとこも多いので、ちょっと高いアイシャドウを試して見たい人にルナソルの「スターシャワーアイズ #05 クローズオブ」はおすすめです!!
9月の最初に出かけた時に、たまたまINGNI(イング)の店頭で可愛いライダースがあるなと思っていました。その時は9月でもまだまだ暑い日も続いていたのもあり買いませんでしたが、しばらく時間が経ってもあのライダース良かったなと思い出していました。調べたらINGNI(イング)は公式通販サイトがあり、店頭でみた「フェイクスウェードライダース」も販売していたので買っちゃいました。
INGNI(イング)の「フェイクスウェードライダース」は、フェミニンで女性らしいスウェード調のライダースジャケットです。カラーはピンクベージュとキャメルの2色です。どちらも温かみのあるカラーになっています。サイズはMの1サイズのみで、総丈54、着丈49、肩幅39、袖丈60、袖ぐり24、バスト94、裾幅43です。通販では試着ができないので、詳しいサイズが表記されているのはある程度予測ができて安心ですね。価格は税込7,452円が29%offで税込5,292円でお得に購入できました。10月8日現在でもこの価格で販売されています。


注文してから2日後に届きました。中には明細書とアンケート、ライダースがハンガーにかかった状態で綺麗に折られて入っていました。

手持ちの服との合わせやすさを考えて、私はピンクベージュを購入しました。明るめではなく、落ち着いた色になっているので可愛すぎず大人でも着れるような色になっています。

ベルトはついていないタイプになります。スウェード生地は触り心地がよく、暖かみがあり寒い季節にピッタリです。


袖先にはファスナーがついていて、あけると広がるようになっています。ポケットもファスナーがついていますが、通常位置に付いてる2つ以外は全てフェイクです。

思ったよりしっかりした生地で作られていたので、意外と温かく中にニットを着れば冬も着れそうです。色味が強いものではないので、手持ちの綺麗目な服でもカジュアルな服でも合わせやすく、着回せそうです。
最近は肌寒いので、このライダースを着ています。画像でみた感じでは細身なシルエットかなと思ってましたが、実際着てみると思ったよりゆとりがあり、大きめでした。中に厚手の服を着ても大丈夫です。持った感じは思ためでしたが、フェイクスウェードはストレッチで柔らかいので動きやすく着心地がとても良かったです。ただ袖が長めなのか、手の半分位まで隠れます。私はゆるいのが好きなので気になりませんが、人によっては邪魔かもしれません。
今回「フェイクスウェードライダース」を購入した「INGNI(イング)公式通販サイト」は平日、土曜14時までの注文は即日発送してくれます。さらに3,990円以上の購入で配送料無料になります。洋服を購入するときは大体これ位の価格になるので嬉しい設定価格です。通販サイトで使えるポイント等が貰える新規会員登録キャンペーンも開催されています。無料で登録できるので面倒でなければ登録をおすすめします。
着心地もよく、手持ちの服に合わせやすいので最近は毎日着ています。お気に入りの服があると寒い日でも楽しい気持ちで出かけられますよね。
毎日パート先でパソコン作業をしているせいか、ここ最近肩こりや腰痛、冷えからくる足のむくみが酷いのが悩みです。寒いのもあってか普段より辛い感じがします。疲れをとるためにマッサージをしても、固まったこりをとるのに力が必要で疲れてしまうんですよね。そこで前々から欲しかったマッサージクッションのルルドを購入することにしました。

ルルドにはロールクッション、ネックピロー、コンパクトなもの、もみ玉が8つついたプレミアムなど色々種類がありますが、元々実家で使っていた「ルルド マッサージクッション AX-HL148」を公式通販「アテックスダイレクト」で購入しました。カラーはドットクリームです。ルルドの中ではもみ玉が4つの一番ベーシックなタイプのものになります。カバーは8種類から選べ、その内の2種類は公式通販限定カバーになります。また、替えのカバーは12種類もあるので、家のインテリアにあったものを選べます。
クリスマスセールで税込8,023円が税込4,767円とかなりお買い得になっていました。100円でもう一年保証がつくオプションもつけたので全部で税込4,875で購入しました。もちろん送料は無料です。たったワンコインで長く安心して使えるので、公式で購入するならオプションをつけるのが良いと思います。また、替えカバーが1枚もらえるキャンペーンもあり、とてもお得に購入できました。


思ったよりも大きい段ボール箱で届いて驚きました。ギフトラッピングをお願いしたので、クリスマスの時期にぴったりな赤で可愛くラッピングされています。アテックスダイレクトでは、ギフトラッピング・メッセージカードは無料つけれるのでプレゼントにもピッタリです。

箱の中には、商品本体と電源コードが入っていました。ドットクリームのカバーは薄いピンクに白いドッドが可愛く、さらさらの触り心地が気持ちよかったです。電源コードは1.8mもあるので場所を気にせず好きな所でマッサージできますね。


使い方は簡単で、左下のボタンを押したら後は自分の好きなところにあてるだけです。ボタンは2回押すとヒーターが入ります。本体を上下に入れ替えるともみ玉の高さ、もみ上げ・もみ下げが変えられます。また、カバーは取り外ができるので簡単なに洗う事でき、いつでも清潔に使うことができます。電気代は毎日15分使用しても1ヵ月でたったの1.8円なので家計にも嬉しいですね。

キャンペーンの替えのカバーは、毛足が少し長く暖かい感じのするベビーピンクを選びました。試しに一回つけてみましたが、キツキツでつけるのが大変でした。元のカバーは問題なかったので個体差なのか分かりませんが、もう少しゆとりがあると替えやすくって良かったです。
私は座椅子の後ろにルルドを置き、体重をかけながら肩や腰に使ったり、もみ玉が仰向けになるようにして、そこに足をのせて足裏マッサージに使っています。温かい方気持ちいいのでヒーターにしています。力加減ですが、個人的には普通によっかかるだけでは物足りないので、体重を思いっきりかけるとぐいぐい押されてとっても気持ちよかったです。朝ちょっとだるいときや、パートから帰ったとき、お風呂上りに気軽につかえます。15分で自動で切れてくれるので、マッサージしすぎにならずちょうどいいです。
ルルドのお陰で、疲れずマッサージができるので悩みの肩こりや腰痛も良くなりました。特に足のむくみやだるさは足裏をマッサージするこによってかなり改善されたので嬉しいです。
今年の1月に引越しをしてから、ずっと体重計が家にないまま過ごしていました。見た感じ体型変わってないし大丈夫かなと、ずるずると買わずに先延ばしにしていますた。しかし、実家に久しぶりに帰った時に体重計にのったら、体重が3kgも増えていました。パート先も事務仕事で座りっぱなしで動かないのも体重が増えた原因だと思います。やっぱり体重計は必要と痛感し買うことに。
早速体重計を調べた所、昔と比べて沢山種類があり、見た目が可愛いものや、体重以外の数値を計れるものも多く、驚きました。探す基準としては値段が5,000円以内で、乗るだけで計れる、厚さが薄いもの、見た目体重の他にBMIや体脂肪が計れるもので探しました。オムロンのものと、Panasonicで迷ってたんですが、Panasonicの方に、過去の体重を比較できる、目標体重が設定できるなどダイエットに向いた機能が付いてるのが決めてとなり、Panasonic「
体組成バランス計 EW-FA23」の購入を決めました。楽天市場で一番安くかったコジマ楽天市場店で送料無料の税込4,224円で購入しました。


結構大きい段ボール箱で届きましたが、しっかりクッション材をいれてるためで、商品自体の箱はそんなに大きくはありませんでした。

中には、商品の体重計と取り扱い説明書が入っています。入っている体重計は発砲スチロールでしっかり固定されているので、ぶつけたり落としたりしても安心です。取扱い説明書には、測定結果による詳細な解説がのっているので分かりやすかったです。
『体組成バランス計 EW-FA23 』は乗るだけで電源が自動で入り、ユーザーを自動識別する「のるだけID」の機能で、体重や体脂肪率などをすばやく測定できます。最高で4人まで登録ができるので家族でも使えますね。測定機能は体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・皮下脂肪率・基礎代謝・BMI・筋肉レベル・骨レベル・体年齢・体幹バランス年齢、全部で10個の項目が測定できます。ダイエット面では、1カ月の減量目標を入力でき、測定値から目標までの数値をカウントダウン表示してくれるので、目標体重までどの位か分かりやすいです。さらに2画面によって、体重は前回値、1,2,3週間前、1,2,3,6,12カ月前と比較ができます。



体重計の大きさは、高さ2.6×幅25×奥行25cmでかなり薄く、少し隙間があれば収納できるサイズです。今まで使っていた体重計がしっかりした作りだったので、これだけ薄いと私がのったら割れるんじゃないかと心配になりました。色はホワイト・ライトピンク・ライトブルーの3色ありますが、どの色も可愛くて迷ったのですが私はライトブルーを選びました。実物も写真と同じように綺麗な水色で、つるっとしていて、とても可愛いです。裏側には、電池を入れる所があり、単4形アルカリ乾電池4本が必要です。電池自体は商品には付いてこないので別途購入が必要です。


ます、のるだけIDの設定をしました。説明書をみながら進めていけば、特に難しいこともなく簡単に設定できました。早速体重を計ってみることに。測定までにかかる時間は大体10秒位で終わるので、気が向いた時にさっと計れて良いです。測定結果はまず最初に体重の結果がでて、右下のボタンを押すことで、体脂肪率・内臓脂肪レベル・皮下脂肪率などがみれるようになっています。体脂肪や内臓レベルなどには数値の下に黒いバーがあり、簡易的にどの程度の結果なのかが分かるようになってます。
体脂肪率も同じ体重だったときよりも増えていてショックでした。見た目ではなく、ちゃんと数値として自分の状態を知ることはとても大事だと思いました。それにより、今までしてた間食や食べ過ぎだったご飯の量を減らしたり、歩いたり、だいぶ意識が変わりました。減っているとキラキラ表示もついて、痩せてる事を実感できるのでダイエットのモチベーションにつながります。体重以外の結果もみると気を付けないと、と危機感をもてます。のるだけIDは体型が似ている人がいると混同される可能性がありそうですが、家は私と旦那だけなので問題ありません。ぱっとのってすぐ計れるので、お弁当を使ったりパートに行くまでの忙しい朝でも毎日計ることが出来ました。
全体的に良かったんですが、体重計に乗った時に音がならないのが気になりました。ずっと無音のまま進んでいくので、いつ測定が終わったか分かり辛かったです。測定が始まるとき、終了後2回音がなると便利だなと思いました。ですが、気になったのはそれ位で、値段に対して機能も充実していて、見た目も可愛いので、とても満足しています。努力した分、ちゃんと数値に現れるので、これからも油断せずにダイエットを続けていこうと思います。
健康が気になる、最近太った、ダイエットをしたい、Panasonic「
体組成バランス計 EW-FA23」はそんな人におススメです。


もうすっかり寒くなって、これからもっと寒くなると思うと寒いのが苦手な私は憂鬱です。毎日パート先に行くのも正直辛くて、旦那の車通勤が羨ましいです。でもそんな寒い時に食べるからこそ美味しい鍋の季節でもありますよね!寒いのは苦手ですが鍋は大好きで、毎日鍋を食べたいくらいです。しかし、家には鍋をするカセットコンロもグリル鍋も無かったので快適な鍋生活のために購入することにしました。
前はカセットコンロでやってたのですが、ガスボンベも買わないといけないし、捨てるの面倒だし、ちゃんとセット出来ててもガス漏れてない?大丈夫?と不安でした。最近はグリル鍋といって、ヒーターやIHの熱源で加熱するタイプのものがあり、付属のプレートを変えることによって、焼肉、たこ焼き、鍋、蒸し料理と1台で色んな使い方ができます。たこ焼き、焼肉のプレートの他に蒸し台も付属しているのが良かったので、「タイガー グリルなべ CQG-B300
」を購入することに決めました。蒸し台が付いているのはタイガーのグリル鍋だけだったのと、その時一番安かったA-PRICE楽天市場店で送料無料の税込9,480円と10,000円以内で購入できるのも決めてになりました。


商品箱でそのまま届きました。プレートが3枚入ってるだけあって重かったです。段ボールの中の商品は発砲スチロールで動かないようにしっかり固定されていて、われもの注意のシールも箱に貼ってあるので安心です。取扱説明書とグリル鍋本体・ガラス蓋・付属プレート(深なべ・波形・たこ焼き)・蒸し台・電源ケーブルがそれぞれビニールに包まれて入っています。

本体の真中が熱源で加熱されるので、その上にプレートを置いて使います。前についてるレバーを動かすことで温度調節ができ、温度と一緒に料理名が書いてあるのが分かりやすくて良かったです。プラグはしっかり付いてパッと外れるマグネット式なので、万が一電源コードを引っ掛けても本体が動いたりこぼれたりすることがないです。

深なべは遠赤土鍋コーティングされていて、赤外線の効果で素材の旨みをじっくり引き出してくれます。また深なべのコーティングの耐久性がCQA-G型(2012年製)に比べて約2倍にアップしてるので、長く使えます。深さ約は6.5cm、容量約3.7Lと、大人4人分でも楽しめます。直火OKなので直接ガス火にかけて鍋ものの下ごしらえをする事ができ、とっ手がついているので着脱時や持ち運びに便利です。


焼肉プレートは半分が波型プレートになっていて、野菜と肉を焼き分けられるようになっています。平たいところも、細かく隆起しており肉がくっつきづらいようになっています。たこ焼きプレートは直径40mmのたこ焼きが一度に19個焼けるようになっています。ただ、金属のたこ焼きピックを使うとコーティングを傷つけてしまうので、プラスチックか竹串を使うようにと書いてありました。

深鍋は直火がOKなので、直接ガスコンロで調理できるのが良かったです。最初から最後まで電気鍋で調理すると時間がかかってしまうので、調理は全てコンロでし、食べる時に移動させた後は保温やしめの調理を電源をとってしていました。遠赤外線コーティングだからか、火の通りがとてもよく白菜の芯の固いところも短い時間で柔らかくなり、トロトロで美味しかったです。
たこ焼きプレートもレビューでは焼ける・焼けないと評価が両極端だったので個体差があるのかなと届くまで少し不安でした。届いて、いざたこ焼きを作ってみた所、火の通りもよく問題なく使用できたので、一安心。ただ、フッ素樹脂加工面が傷ついてしまうので金串でなく、竹串やプラスチックのものでたこ焼きを返していきます。私は竹串でやしましたが、くっつかず綺麗にひっくりかえせました。
波型で肉を焼くと油が下に落ちていくでの、ヘルシーでよかったです。どこで焼いても肉も野菜もくっついたりせず、洗うのも楽でした。波型で肉を焼くと油が下に落ちていくでの、ヘルシーでよかったです。ただ、焼肉はプレートの面積が少ない分周りに油がすごく跳ねるし、はける場所がく溜まっていってしまうのでこまめに油を取り除かないとプレートに溜まってしまいます。
本体以外は丸洗いができるのでお手入れが楽です。本体は固く絞った布でふいたあと、乾いた布でもう一度しっかりふきます。ちょっと面倒だなと思うかもしれませんが、そんなに本体が汚れることはないので使用後に軽くキッチンペーパーなどでふいておけば問題ないと思います。今まではお好み焼などは、キッチンでフライパンで焼いて、リビングで食べたりと、立ったり座ったりと面倒でしたが、これだとリビングの部屋でこたつに入って旦那と一緒にテレビを見ながら出来たての暖かいものが食べれるのが嬉しかったです。
鍋は3、4人でもいけますが、焼肉・たこ焼きプレートはこの大きさじゃ厳しいと思います。家はまだ子供がいなくて旦那と二人なので丁度良いですが、4人家族や友達をよんでしたい場合は別途大きいホットプレートを買った方が不便なく使えていいと思います。また、ヒータの問題だと思うのですが、加熱が平等でなく片寄がありました。全てのプレートで右半分が強く、左半分が弱かったです。鍋やお好み焼きの時はそこまで感じなかったけど、たこ焼きだと、出来上がりまでの差が出来てしまうので気になる人は気になるかもしれないですね。個人的にはお好み焼やホットケーキ等を深鍋で作るとき深さがあるので少しひっくり返しずらく感じるので、別途焼肉プレート位の深さで平らのノーマルなプレートが購入できると良かったです。しかし、鍋がメインで他の調理にも使えるってコンセプトだと思うので、商品にはとても満足しています。
グリル鍋を購入してから、しばらく家の食卓にはだしっぱなしで大活躍でした。鍋なら切っていれるだけなので作るのも簡単なので、パートから疲れて帰ってきてもすぐにできるし、温かく美味しいし、片づけも楽だし、でいいことづくめです。もしまだグリル鍋をもっていないのなら、一台で色々できて1万円以内で買える「タイガー グリルなべ CQG-B300
」はおすすめです。

